今までのみなみまつりの様子を紹介します
- 本部広報
- 2021年9月13日
- 読了時間: 2分

すぐーるでお知らせがありました通り、11月27日開催予定のみなみまつりは、新型コロナウィルスの感染拡大予防のため中止となりました。参加を楽しみにしてくれていた子どもたちをはじめ、準備を進めていただいていた関係者の皆さま、大変申し訳ございません。
2年連続の中止となり、特に1,2年生の子どもたちや保護者の皆さまは、「みなみまつりって何だろう?」「どんなお店があるのかな?」と気になっているかと思います。
そこで、みなみまつり実行委員の有志の皆さんが、今までのお祭りの写真を集めて下さいました。みなみまつりの様子が、少しでも皆さんに伝わると嬉しいです。
※掲載されているお店は、新型コロナウィルス蔓延前の内容です。今後のお祭りでは、内容も変わるかもしれません。(でもきっと、もっと楽しいお祭りになると思います!)






いかがでしたでしょうか?
この他にも、毎年行列ができる名物バザーや、普段は勉強を教えてくれる先生方がドリンクを作って売っていたりと、本当にいろいろなお店が出ているんですよ(^^)
最後に、
みなみまつり実行委員長さんからメッセージを頂きました!
***********
みなみまつりは、子どもたちとのコミュニケーションやPTA相互の連携、地域とのつながりを目的として1年に一度全校的に取り組むPTA主催行事です。
いつも通っている学校とは違う雰囲気の中で、先生や保護者、地域の方々に見守られながら大好きなお友達とゲームをしたりお買い物をして一日中楽しむ子どもたちの姿は本当にキラキラしています!
そして、そんな子どもたちの笑顔にわたしたち保護者もたくさんの元気をもらうことができます。
今年度のみなみまつりも残念ながら中止となってしまいましたが、子どもたちの生活が1日も早く安心で楽しい毎日に戻り、また子どもたちの笑顔あふれるみなみまつりが開催できる日がくることを心から願っています。
***********
砧南小の子どもたちの為にと、昨年から慎重に企画を進めてくださった実行委員の皆さん、みなみまつり委員会の皆さん、数々のご配慮を本当に有難うございました。開催できる日がくることを、子どもと一緒に楽しみに待っています!