みなみまつり2022が開催されました!
- 本部広報
- 2022年11月6日
- 読了時間: 3分

10月22日、待ちに待ったみなみまつりが3年ぶりに開催されました。
砧南小和太鼓クラブによる和太鼓の演奏で始まり、“いよいよまつりが始まるんだな!”とワクワクした子ども達の雰囲気が伝わってきました。

会場のいたるところで、ハロウィンコスプレをした子ども達や保護者の方々、会場の飾り付けがみなみまつりを盛り上げていました。
校庭の野球とサッカーのコーナーでは、体を使って楽しんでいましたね!

むかしあそびコーナーでは皿回しや草履投げ、みなみ池での質問コーナーではカマキリのたまごなどがありました。
体育館では2年生企画のSASUKEコーナー。小さい子から高学年の子まで、タイムを競って何度もチャレンジする姿が印象的でした。
3・4年生企画のバザーコーナーでは子ども達や保護者の皆さんで大盛況でした。

1階の教室では、1年生企画の縁日のように楽しめた輪投げや魚つり、スタンプコーナー、他にもポプリ体験やミサンガ作りなどがありました。

ランチルームでは実行委員企画のハロウィンフォトブース、大人気で行列ができていました。

ワクワクした気持ちのまま2階へ昇ると、6年生企画のスタンプラリー。みんな、お友だちと楽しそうに回っていましたね!

SDGSのクイズコーナーでは足を止めて真剣に考えている子ども達が印象的でした。
ひときわ大人気だったのは、5年生企画のおばけ屋敷。ゆうえんち顔負けの装飾がされていて、子どもたちは入る前からとても楽しみにしていましたね!

3年ぶりに開催されたみまみまつり、語りだしたら止まりません。
実行委員長さんからメッセージを頂きました。
++++++++++++
みなみまつりは子どもたちとのコミュニケーション、PTA相互の連携、地域とのつながりを目的として、学校や地域のみなさまのご理解のもと約30年にわたり続いてきました。
突然のコロナ禍で、昨年一昨年は中止を余儀なくされましたが、今年は3年ぶりにみなみまつりを無事開催することができました。
それもこれも、開催にご理解ご協力いただいた学校や地域団体のみなさまはもちろん、半年間にわたり準備を進めてくれたみなみまつり委員のみなさま、前日準備や当日の運営にご協力いただいた保護者のみなさまのおかげです。
制約も多く、至らない点など多々あったかと思いますが、みなみまつりに関わってくださった全てのみなさまに心から感謝しています。ありがとうございました。
当日は、いつもとは違う学校の雰囲気の中で、お友達やご家族と楽しそうに過ごす子どもたちの姿を3年ぶりに見ることができて、とても嬉しかったです。
また、その光景は本当に温かく素敵なものでした。
時代が変わっても、子どもたちの笑顔のために学校、保護者、地域が連携し、それによって生まれるみなみまつりのような温かい時間は大切にしていきたいと改めて思いました。
来年度以降も子どもたちにとって楽しいみなみまつりが続けられるよう、今後とも砧南小PTAの活動にご理解ご協力よろしくお願いいたします。
++++++++++++
この日のために、コロナ禍でも子ども達のために、何か出来ることは無いか?と企画を毎年考えて下さった実行委員の皆さん、みまみまつり委員の皆さん。
今年度無事に『Re:スタート』できた事、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!